2025年8月27日水曜日

今日の体重

 73.0kg 起きてすぐに計った。

2025年8月24日日曜日

『ずるい人』を見抜く7つの特徴、あなたの善意が利用される、松下幸之助が最も危険だと考えた

 

1.小さな親切を大きな見返りのための「布石」として使う

2.常に自分を「悲劇の主人公」に仕立て上げ、君の同情心をガソリンにして生きている

3.ちょっと教えてという言葉で君の専門知識やスキルをタダで手に入れようとする

4.「みんなで」という言葉を隠れ蓑にして、自分だけは楽をしようとする

5.その場を切り抜けるためなら、実現不可能な約束や、根拠のない楽観論を平気で口にする

6.「普通はこうするべきだ」、「常識で考えろ」という言葉で、君自身の考えを封じ込めようとする

7.君の成功や幸せを心の底から喜ばず、巧妙に水を差してくる


ダイハツ ムーヴ(LA150S)へのバックカメラ取り付け方法まとめ

 【要点】

- 樹脂製バックドアでも、純正配線ハーネス(6ピン)が装備されており、未装備車でもカメラケーブルの引き込みは可能。

- 最大の難所は「バックドア内のコネクタへの接点挿入」「蛇腹(ブーツ)内のケーブル通線」の2点。

- 社外カメラ用の変換ハーネスを利用すれば作業工数とリスクを大幅に低減できる。


【1. 樹脂製バックドアの構造と配線ハーネスの確認】

ダイハツ純正ナビ装着用アップグレードパック非装備車でも、バックドア内には以下の6ピンコネクタが存在し、カメラ用配線がリアゲート出口まで来ています。


- **6ピンコネクタ(ハウジング部品番号:08606-K2022)**

- ケーブル色:黒(映像信号)、濃い灰色(シールド)、緑/薄灰(電源+/-)

コネクタのオス側コンタクトは未装着のため、自前でコンタクト(住友電装TSシリーズ・型番8100-3627相当)を用意し、ハウジングに圧着挿入します。


【 2. コンタクト挿入までの手順】

1. バックドア内装パネルを外し、6ピンコネクタを露出。

2. ハウジングの空きスロットに、社外カメラ付属ケーブルを分解して圧着済みコンタクトを挿入。

3. テスターで各線(信号線・シールド・電源)の極性を確認し、カメラ側ケーブルと接続。[^1]


【 3. 蛇腹(ゴムブーツ)内への通線方法】

樹脂の車体側ブーツはケーブルが通りにくいため、以下のテクニックが有効です


- 75Ω同軸アンテナ線を先に通す

- 先端に3.5mmプラグ部をセロテープで仮固定し、アンテナ線を引いてプラグ部を通す

- ブーツ内のハウジングは分解可能なので、分解してから通線すると容易


【 4. 車内への配線ルートと電源取得】

- 映像信号線(RCA)は車内左ドア下を通し、ナビ裏まで引き込む。

- 電源線はリバースランプ信号を利用し、オーディオ裏のハーネスから+線を、車体アースから-線を取得。

- 配線は内装パネルを剥がしながらステップベイ、ピラー裏を経由して引き回す。


【5. 変換ハーネス/アダプター活用例】

DIYが難しい場合、以下の汎用変換ケーブルを利用して配線工数を削減可能です:


| 製品名 | 適合車種 | 価格例 | 備考 |

| :-- | :-- | :-- | :-- |

| バックカメラ変換配線 TR-117 | ムーヴ LA150S/LA160S H29/8~ | 約9,900円| パノラマモニター対応純正ナビ用 |

| RCA026T 汎用社外ナビ用変換アダプター | ムーヴ LA150S/LA160S H29/8~ | 約2,980円 | 社外ナビ後付け用 |

| 純正バックカメラハーネス 社外ナビ変換キット | ムーヴ LA150S/LA160S H28.7~H29.7 | 約2,138円| ダイハツ純正品相当 |


これらを使うことで「コネクタ加工」「通線作業」の両方をほぼ不要とし、取り付けを格段に簡略化できます。


【 6. 取り付けポイントまとめ】

- **内装外し**:リアゲート内装はフックを90°回転させると脱着可能。

- **コンタクト部品**:住友電装TSシリーズ(非防水)8100-3627相当を流用。

- **通線ツール**:75Ω同軸ケーブル+セロテープによる引き込みが定番。

- **防水シーリング**:カメラ穴開け後は必ずシーリング剤で防水処理。

- **電源配線**:リバースランプ線から+、ボディアースから−を分岐して確実に接続。


【結論】

樹脂製バックドアでも、純正6ピンハーネスを活用すればバックカメラの取り付けは可能です。DIYに慣れた方はコネクタ加工+通線テクニックで、初心者~時短希望者は市販の変換アダプターを活用して、安全かつ効率的に取り付けてください。


参考リンク

ダイハツムーヴ 樹脂バンパー車にリアカメラをつける

バックカメラ配線 ムーヴ la150の検索結果

LA150Sムーヴカスタムのバックカメラについて(価格.com)

【お得】バックカメラを100台の車両に工賃無料で取り付ける方法

ダイハツ ムーヴ LA150S リアゲート交換

ダイハツ 純正バックカメラ 変換 la150s

ムーブ バックカメラ取り付け(淡路部品(株))

ムーヴカスタムにバックカメラ

la150s ムーヴ バックカメラ変換

ダイハツムーヴ(LA150S等)にバックカメラを取り付ける際の難しさ

ダイハツ ムーヴ (LA150S)バックドア(樹脂バンパー)の配線

 


参考リンク

ダイハツ ムーヴ LA150S リアゲート交換

ムーヴカスタムLA150S 取り外し方法

バックカメラ取付け(みんから)

ダイハツムーヴ 樹脂バンパー車にリアカメラをつける(とても参考になります)

2025年8月23日土曜日

「貧乏神に好かれる」6つの口癖、口にするだけで運気が下がる。富も人も離れる前に知るべきこと

 

1.「どうせ、自分なんて…」という諦めの呪文

2.「でも」「だって」という言い訳の壁

3.「あなたのため」という親切の仮面

4.「つまらないものですが」という自己卑下の罠

5.「お金さえあれば…」という他力本願の沼

6.「どうせ、あの人は…」という不平不満の毒

これらに気づくためには、「素直な心」で、自分自身の心を見抜き、向き合うこと。

給油

   8/22(金)、ステラに給油。ガソリン13.62L給油。155円/L。ODO:21257km, Trip:241km。17.7km/L。

裕福な人ほど絶対に近づかない「危険な誘い」6選|松下幸之助が語る富の原理

 

第一:「何もしなくても儲かる」という怠け心への誘い

第二:「君のため」という、善意を装った支配欲

第三:「ここだけの話」という、心を縛る秘密の共有

第四:「まあ、ええやないか」という、君の時間を奪う惰性

第五:「あいつは間違っとる」という、心を汚す非難の輪

第六:「昔はよかった」という、未来を閉ざす過去への執着

一番大事なことは「君自身の心を、常に素直で、曇りのない状態に保っておきなさい」

マグネトロンスパッタリング装置のメンテナンス

 昨日(8/22)、マグネトロンスパッタリング装置の防着版を外して、水と洗剤で洗浄した。

人に慕われるようになる 第二弾、人心掌握の言葉遣い6選 │ 松下幸之助

 

第一:「すごいな!」を封印して事実を語ること

第二:失敗した相手に「大丈夫か?」と聞く代わりに感情を問うこと

第三:「なんで?」という過去への詰問をやめて、「どうしたら?」で未来を創ること

第四:仕事をただの作業にせず、「君の物語」として手渡すこと

第五:人のおらんばしょでこそ、その人を褒める「陰褒め」をすること

第六:叱るときは一対一で、認めるときはみんなの前でやること

ムーヴ リアカメラ取付に関する情報

ダイハツ系のリアゲート(蛇腹)の配線の通し方を解説します!


ムーブ バックカメラ取り付け


DIYでバックカメラをつけてみた!(注:カーナビとの連動が参考になる)




【プロが解説!】できる! ドライブレコーダー (リアカメラ付)取付け方法 [ タントなどダイハツ車全般 ] (けーぶるの取り回しが参考になる)


ムーヴ バックカメラ変換コード取付方法



 

2025年8月20日水曜日

渋沢栄一が500社の経営で見抜いた絶対に成功する人の考え方と失敗する人の致命的な欠点

 

・立派なことを言う人は多いですが、実際に立派なことをする人は少ない


・人を見るときは、その人が「何を言うか」ではなく、「何をするか」を見なさい


・信用できる人の特徴5つ

1.約束を守る

2.自分から自慢話をしない

3.人の話を最後まで聞く

4.感情的にならない

5.責任を他人に転嫁しない

2025年8月19日火曜日

【衝撃】「もう手遅れ」は、凡人が作った嘘でした。ナポレオン・ヒルが暴いた、40代から”静かに”圧勝する絶対法則。

 

【エアコン】室外機を室内気にしてみた

 暖房にすると室内機から温風が、室外機からは冷風が出てくるので、夏に室内機と室外機を入れ替えて、暖房を入れると室内の温度がどれくらい下がるかという実験です。

【有料級ガチ講義】人生ひっくり返す武器“Webマーケティングの真実”を上場企業創業社長が解説

 

実は人生で早く気づいた方が良いこと5選

 

1.感情は自然、行動は選択

2.継続は上達への近道

3.正しい場所で努力せよ

4.あなたは思うほど、他人は見ていない

5.完璧を目指すより、まず終わらせる


2025年8月18日月曜日

ダイハツムーヴ(LA150S)のメンテナンス

 

【ムーブ】LA150S フロントバンパー外し方diy move.


ダイハツ・ムーブ (H26.12 ~ H29.7 LA150・160) アイドリングストップキャンセラー 取付【ブルパーツ】

ゴミオークション会場で買ってきた ムーヴ メンテナンス 後編 LA150S ATF圧送交換 圧送交換 CVTF SOD-1 ダイハツ ムーヴ Daihatsu Move maintenance




【無敗営業】「もっと安くならない?」お客様から言われたとき、一流営業が実践する「仮面の外し方」/ベストセラー著者が伝授する「科学的営業術」とは(高橋浩一)【NewSchool】

 
ポイント:「枕詞」→「深堀り」→「特定質問」

農園

 昨日(8/17)、農園行って四季小まきかぶを植えた。

参考リンク:四季まき小かぶ

2025年8月17日日曜日

ウクライナの光景

ロシア侵攻後(2022.2)のウクライナの光景。Google Street Viewにリンクしています。
マリウポリ:砲撃後の民家
クビャンスク:砲撃後の民家

2025年8月16日土曜日

紫色のダンゴムシ

 
今年の5/31の動画です。紫色のダンゴムシです。ウイルスに感染しているらしいです。

「ノー」と言う力(そしてその方法)

 

2025年8月15日金曜日

植え替え

 庭で、紫太陽とアロエの植え替えをした。

現在の土の配合は、基準土(赤玉・鹿沼・軽石)に芝目土と培養土を入れている。芝目土と培養土はそれぞれ、川砂と腐葉土の代わり。


2025年8月13日水曜日

金属表面に起きる光電効果は電気双極子遷移で説明できます。他に電気双極子遷移で説明することのできる物理現象はありますか?

 金属表面における光電効果が電子の電気双極子遷移で説明されるのと同様に、他にも電気双極子遷移で説明できる物理現象はいくつか存在します。


電気双極子遷移は、電子と電磁場との相互作用において電子の電気双極子モーメントが支配的な場合の遷移で、光学遷移(原子や分子の励起・遷移)、光吸収や光放出、蛍光や発光過程、電子軌道のエネルギー準位間の遷移など、多くの光と物質の相互作用現象の基本的な説明に用いられます。


具体例としては、

・原子・分子の電子状態間の遷移(吸収スペクトルや発光スペクトル)

・固体中のバンド間遷移(半導体の光吸収など)

・赤外・可視・紫外光の吸収・散乱(特に許容遷移と呼ばれる強い遷移が多い)

・蛍光や誘導放出過程

・一般的な電子の励起と弛緩過程における光電場との相互作用

などが挙げられます。


電気双極子遷移は「許容遷移」と呼ばれ、電子の位置演算子を介した電場との相互作用による遷移であり、強く起こりやすい遷移です。これに対して、磁気双極子遷移や電気四極子遷移は「禁制遷移」と呼ばれ、遷移確率が比較的小さいものの存在します。


まとめると、金属の光電効果をはじめとする光誘起電子遷移現象は、多くの場合この電気双極子遷移の枠組みで説明され、その他にも原子・分子・固体の光学的特性の多くを理解する上で基本となる物理現象です。


参考資料

基礎から学ぶ光物性(佐藤勝昭)

電気双極子遷移(Wikipedia)

電気双極子遷移の選択測(板書的総集編)(関山明)


【イタすぎ注意】自分が賢いと思っているバカの特徴7選【本当に賢い人はやらない】

 
1.知識をひけらかすが、実践力がない

2.他人の意見を最後まで聞かない

3.過去の成功体験にしがみついている

4.話が長く要点がまとまらない

5.人の話を遮って、自分の話を始める

6.失敗を他人のせいにする

7.読書量や知識量をやたら自慢する

2025年8月12日火曜日

XPS測定をIgor Proで扱うための手順

 1.XPS分析装置において、実験データをtxtデータで保存する。

2.txtデータをIgor Proで開く

「データ」→「ウェーブをロード」→「一般テキストをロード」

3.そうすると、結合エネルギーと光電子カウント数が別々のウェーブで得られる。

(例えば、wave0とwave1)

4.Igor Proから、「ウインドウ」→「新規グラフ」→「Xウエーブ」(X軸)、「Yウェーブ」(Y軸)を選んであげると、グラフを表示することができる。

5.Shirley型のバックグラウンドを引くには、別途、XPST tool 1.1をダウンロードしてインストールする必要あり。

【神アプデ】Genspark AIスライド2.0の概要と意図通りのスライドを作るプロンプト術を教えます

 

2025年8月11日月曜日

【生成モデル】生成モデルは確率分布の創造である【この3要点をおさえるべし】GM vol. 1

 

人間ドック

 8/8(金)に人間ドックを受けた。

【マキャベリ】二度と舐められない男になる危険な心理操作術(3/3)

 
第6章:拒絶の受け止め方と支配への転換

・拒絶は弱者には傷だが、強者にはシグナル、贈り物、世界からのメッセージとなる。

・拒絶は「自分があまりに利用可能、明白、必死だった」ことを示している。

・拒絶は「侮辱」ではなく「情報」である。

・拒絶は個人的なものではなく、立場の問題。

・人はなくても生きていけると思うものを拒絶するので、拒絶されたなら、相手は(自分がいないことで)何も失わなかったと考えているだけ。これによって、あなたと相手の立ち位置が明確になる。

・拒絶された痛みを見せた瞬間、相手の勝ちとなる。

・拒絶は認めたときだけ現実となる。

・拒絶に対して反応せず、進化することが重要。

・拒絶されたら、(あなたの)存在を武器のように引き上げる。そうすると、当たり前にあったものが消えると、人はその重みや価値を感じ始める。

・拒絶されたときは説明や感情的な別れをせず、戦略的に姿を消し、相手が空白を感じている間に、あなたは成長するのです。

・相手を傷つけるのではなく、無関係にする。

・沈黙を言葉よりも大きくし、相手にあなたの存在を疑わせる。

・拒絶は追いかけていたように見えるときだけ力を持つ。

・物語をあなたのために書き換える。

・拒絶されたのではなく、あなたが小さすぎるゲームから自分を選び出したのだと考えるようにする。

・拒絶をコントロールに変換する。つまり、拒絶により、誰があなたを尊敬し、利用し、恐れているかが分かる。

・拒絶によって、どこにあなたの力が及んでいないかが分かる。

第7章:変革の定着と伝説の構築

・拒絶を燃料に変え、承認を追いかけるのをやめることにより、他者にあなたを失うコストを感じさせるようになった。

・あなたは希少で戦略的、静かな存在となり、周囲はそれに気づく。

・あなたはアイデンティティを再配線し、予測不能で動かされにくい存在となる。

・伝説を作るのは騒音や名声ではなく、力強い沈黙、冷徹な明確さ、一貫性。

・変革を宣言する必要はなく、歩き方や声、存在の不在で周囲に伝わる。

・アイデンティティが揺るがなくなれば、あなたは危険な存在となり、暴力や大声ではなく、到達不能な存在になることで恐れられる。

・やがて他人は操作を諦め、「動かせない唯一の人間」であることに気づく。

・この姿勢や話し方、外見ではなく、アイデンティティの変化が、この動画の言う変革。

・伝説は懇願や説明ではなく、存在そのもので世界を変える。

・追いかけるのをやめ、支配されず、予測されず、忘れられない男になれ!

【マキャベリ】二度と舐められない男になる危険な心理操作術(2/3)

 
第4章:言葉と声の支配力

・文末の上昇調、緊張した笑い、「たぶん」、「わからない」などの曖昧な表現、これらは自分の存在を謝罪するかのような話し方となる。

・力は「内容」よりも「話し方」にあり、否定できないように話すと他者はあなたの言葉の重みに屈する。

・人は論理ではなく、感情に従い、確信に従う。

・声は遅く、落ち着いており、最終的な感じで、言葉は議論の余地がない命令のように話す。

・「終わり」のように話すことが第1のルール。

・頻繁に話す必要はなく、話すほど、他者に分析や挑戦の機会を与えてしまう。

・少なく話し、多く意味するようにする。

・「ただ言ってるだけ」、「間違っているかも」、「意味が分からないかも」これらの表現は弱さの逃げ道なので、完全に排除する。

・強い発言の後の沈黙は力を持つ。

・声のトーンが本当のメッセージ。

・落ち着き、低い声、ゆっくりしたテンポが階層での立ち位置を示す。

・緊張感を排除し、証明する必要がない男のように話す。

・挑戦されたときは、防御せずに話題をそらす。

・議論や説明、正当化はせずに「同意しない」、「それは間違いだ」とだけ言う。

・議論を拒否することで、あなたの現実は交渉の余地がないことを示す。

・これが声を荒げずに部屋を支配する方法。

・自分が正しいと主張するのではなく、間違えられない者として話す。


第5章:感情のコントロールと心理的不可侵性

・自信や存在感、権威を持っていても、他者の一言で感情が動くようならあなたは無防備。

・多くの男は外見や話し方を磨いても、感情は他人のものになっている。侮辱されれば反応し、褒められれば柔らくなり、沈黙には不安になる。

・真の自由は内面の見えない戦いを制すること、つまり、「アイデンティティの再配線」から始まる。

・侮辱されたら反応せず、観察し、相手の意図や隠された動機を分析する。

・褒められても溶けず、なぜ今褒めるのか、何を求めているのかを考える。

・無視されても動揺せず、更に冷たくなる。

・沈黙は武器であり、傷ではない。

・あなたの心は要塞であり、だれを入れるかはあなたが決めることができる。

・多くの男は簡単に感情をコントロールされている。「君は十分じゃない」と言われれば過剰に説明し、「素晴らしい」と言われれば追いかけ、感情的に距離を取られれば再接続を求めてしまう。

・再配線の第一歩は「理解されたい要求」を殺すこと。

・説明したい、見られたい、認められたいという欲求が他者にコントロールされる根本的な原因。

・感情を感じつつも、目的に役立つ場合以外は行動しないでください。

・試された時も、外見上は動揺を見せない。

・理解されるために存在するのではなく、世界を戦略的・外科的・静かに動かすために存在する。

・拒絶への恐れも排除する。

・招かれることを望まず、自分が近づけないとき他人がどう感じるかを考えさせる。

・感情は現実だが、武器化しない限り無意味。

・怒りは燃料に、侮辱はレバレッジに、疑念は沈黙に変えていく。

【マキャベリ】二度と舐められない男になる危険な心理操作術(1/3)

 
第1章:弱さの根源と「内なる従者」の正体

 ・あなたのなかには「他人を喜ばせるための従者」が住んでおり、その従者は判断を恐れ、許可を待つ忠実な犬(俗にいう良い人)のような存在。

・受け入れられたいという内なる声を排除することから、真の変革が始まるのです。

・会話の中で自分が「すみません」という回数を数えてみよ

・「内なる従者」といることは、他人の評価に依存し、常に承認を求め続ける奴隷のまま。

・「内なる従者」を排除すると、あなたには何をするにも他者の許可が必要なくなる。


第2章:逆転による変革の始まり

・内なる従者を排除する第一歩は「反転」すること。「縮こまりたくなったら、拡大する。」「説明したくなったら、いったん止まる。」「謝りたくなったら見つめ返す。」

・自信は準備ができたから生まれるのではなく、「内なる従者」が決してしない行動から生まれる。

・歩く速度をあげ、空間を占拠し、うなずきをやめ、声を柔らかくしない。

・言葉は「提案」ではなく、「決定」として話すようにする。「~だと思うんですが」ではなく「~です。」と断言する。

・自信はマインドセットではなく、「アイデンティティ」であり、反抗によって鍛えられる。

・小さくするものは排除し、躊躇させるものには対峙し、弱くするものには否定せよ。

・必要なのは恐れられる覚悟だけ。

・従者を排除したとき、支配者が目覚め、他人の評価を気にしなくなり、自分の基準で世界を判断できるようになる。

・これは単なる姿勢の変化ではなく、「アイデンティティ」の再構築である。

・今日から、歩くときは背筋を伸ばし、ゆっくりと歩く。話すときは相手の反応を伺うような語尾のあげ方をやめる。断言口調で、最終的な決定として話す。

・最も重要なのは、謝ることをやめること。明確な過失がない限り、謝罪は弱さの表明に過ぎない。


第3章:プレゼンスと沈黙の力

・強い男は大声で登場せず、沈黙や静けさ、視線だけで存在感を示す。

・沈黙はコントロールであり、話すことは予測可能性を生む。

・静かな男は何を考えているか分からないので恐れを生み、脅威とみなされる。

・部屋に入るとき許可や承認を求めて、周囲を見回さないでください。

・姿勢は口より先に語るので、動きやゆっくりと、急がないようにする。

・すでに勝っているかのように振舞い、競争しない。

・承認への無関心が究極の力である。

・他者が話すときは待ち、彼らの飢えや不安、弱さを引き出す。

・先に話すものは自分の恐れを明かしてしまうので、それを知れば、相手を自在に操ることができる。

・沈黙を恐れるな。沈黙こそが、あなたの最も強力な武器となる。

「決断」と「合理的判断」はまるで違う/流行概念に流されるな/人生の最後に誇れる仕事をしよう

 
「決断」と「合理的判断」はまるで違う/流行概念に流されるな/人生の最後に誇れる仕事をしよう(坂井風太:たった一人から始める「組織改革実践」)【NewSchool Lite】

軽トラで運べる! コマツ マイクロショベル PC01-1

 
軽トラで運べる(新品で買える)唯一のユンボらしいです。農作業用に欲しい。


軽トラに重機載せてみた(PC01)コマツ重機

「会社の硬直化」はなぜ避けられない?/組織を変革するリーダー達は何をしているか

 
「会社の硬直化」はなぜ避けられない?/組織を変革するリーダー達は何をしているか(坂井風太:たった一人から始める「組織改革実践」)【NewSchool Lite】

合議制で決めたり、データをみればそうするのが当然というのは、あくまでも「合理的判断」であり、「決断」というのは、まだうまくいくかどうかは分からないけど、うまくいくように頑張りますというのが「決断」。





【知らないと転落一直線】成功者上位1%になるためのマインドを上場企業創業社長が解説

 
成功には、第1次成功と第2次成功がある。会社で例えると、管理職になるのが第1次成功、役員になるのが第2次成功。ほとんどの第1次成功者は、そこで、自分が偉くなったと勘違いして、今までやっていたことをやめて、部下などに押し付けて自分自身が努力しなくなる。その結果、自分は努力せずに、部下にだけ努力を求めるようになり、結局、窓際族に追いやられていく。そうならないためには、部下である時と同じ努力をしておけばよい。それだけで、「あの人は偉くなっても、依然同様に部下のサポートを熱心に行い、努力している人だ。」と、今度は、以前と同じ努力をしているにも関わらず、評価されるようになる(ゲインロス効果)。

農園

 昨日(8/10)、農園に行った。本当は、ハウスの水やりだけして帰るつもりだったが、草取りに夢中になり4時間も滞在してしまった。しかし、昨日は雨が近づいており、最高気温も30度ぐらいと低かったので、暑さ対策がおなざりになってしまい、結局、帰ってから熱中症で頭痛になり、夕食を食べずに寝てしまった。もうそろそろ、秋じゃがや、紅芯大根を植え付けておいた方が良い。

Y.-T. Oh, D.-C. Shin, “Purification and crystal growth of NPB via imidazolium based ionic liquids,” Journal of Crystal Growth, vol. 487, pp. 78–82, 2018.(イオン液体による高純度精製)

 論文概要

研究目的
有機エレクトロニクス材料であるNPB(N,N′-ジ-[(1-ナフチル)-N,N′-ジフェニル]-1,1′-ビフェニル-4,4′-ジアミン)の高純度化と高結晶性化を、従来の昇華法に代わる簡便かつ低コストな溶液再結晶プロセスで達成することを目指した。10.1016-j.jcrysgro.2018.02.019.pdf

実験手法
– スターティング材料として純度82%の低純度NPB粉末を用意。
– イミダゾリウム系イオン液体(C4MIM[TFSI] および C8MIM[TFSI])にNPBを10 wt%で溶解し、100 °Cで完全溶解後、110 °C~170 °Cの各温度で1 h保持して再結晶を誘起。
– 結晶形態観察に in-situ 光学顕微鏡およびSEM、結晶性評価にX線回折(XRD)、純度評価にHPLCを適用。10.1016-j.jcrysgro.2018.02.019.pdf

主要結果
– 再結晶後NPBの純度は82%から最大99.92%へ大幅に向上。特にC8MIM[TFSI]中170 °C処理で最高値を記録。10.1016-j.jcrysgro.2018.02.019.pdf
– XRDでは(111)面のFull Width Half Maximum (FWHM)が0.040°と、エピタキシー薄膜(約0.20°)や複合酸化物単結晶(約0.040°)に匹敵する高結晶性を示した。10.1016-j.jcrysgro.2018.02.019.pdf
– 再結晶温度上昇に伴い平均結晶サイズは9 μm→35 μmに増大し、結晶密度は減少。古典的核生成・成長理論(TTTダイアグラム)に整合する挙動を確認。10.1016-j.jcrysgro.2018.02.019.pdf

意義と展望
– 昇華法では3–5回の工程を要する高純度化を、イオン液体を用いた1回の溶液プロセスで達成。工程短縮と原料効率化により生産コスト削減が期待される。
– 単結晶に近い高品質NPB結晶の得られる手法は、他の有機エレクトロニクス材料にも応用可能であり、デバイス性能向上や有機材料の本質的特性評価に寄与すると考えられる。

2025年8月7日木曜日

e-metals.netにおけるスパッタリングターゲットの価格

 e-metals.netにおける直径25.4mm, 厚さ3mmのスパッタリングターゲットの価格(税込)

Bi(4N):21,780円

Dy(2N5):28,435円

Gd(3N):87,615円

Ho(3N):28,398円

Nd(2N5):11,113円

Lu(4N):64,955円

Mn(3N):17,102円

Ni(4N):17,215円

Pr(2N5):10,728円

Sb(3N):30,296円

Sc(4N):318,182円

Sm(3N):26,158円

Te(4N):22,303円

Tb(3N):131,219円

Tm(3N):5,929円

Y(3N):28,490円

Yb(3N):30,459円

Zn(4N5):4,913円

2025年8月6日水曜日

Irving Langmuirについて(Irving Langmuir - a pioneering industrial physical chemist)

下記の文章は参考文献を機械翻訳したものです。

 【初期の経歴(Early Years)】

 アーヴィング・ラングミュアは1881年7月31日、ニューヨークでチャールズとサディー・ラングミュアのもとに生まれた。彼には弟が3人おり、保険業を営んでいた父の仕事で家族は度々ヨーロッパへ旅行したため、幼少期から両親とともに大陸各地を巡った。両親は幼い頃からラングミュアに自然を注意深く観察し、その記録を詳細につけるよう勧め、この習慣は生涯にわたって続いた。11歳のときに視力矯正を受けて世界が一変し、それ以降、微細な自然現象を観察することに生涯の喜びを見出すようになった。

 ラングミュアはヨーロッパとアメリカの学校で学び、1903年、22歳でコロンビア大学から冶金工学の学位を取得した。この工学の基礎は後の研究活動に大いに役立った。兄アーサーの影響で自室に化学実験室を設け、化学への愛を育まれた彼は、ドイツで化学の博士号取得を志すようになる。

 20世紀初頭、ドイツは基礎科学研究の最前線にあり、ラングミュアはゲッティンゲン大学を選び、後にノーベル賞を受賞するヴァルター・ネルンストのもとで博士研究を行った。この選択は正解であり、理論と実験の両面を学ぶことで後の業績の基盤が築かれた。

 博士号取得後、彼はニュージャージー州スティーブンス工科大学に教員・研究員として赴任したが、3年間は研究環境も学生のレベルも満足できず、フラストレーションを抱えた。

 1909年の夏、ラングミュアはニューヨーク州スケネクタディにあるゼネラル・エレクトリック(GE)社の研究所で研究に従事する機会を得る。GE研究所の所長ウィリス・ホイットニーは彼の才能を見抜き、自由な研究環境と資金を約束してGEへの入社を促した。こうして1909年にラングミュアのGEでの輝かしいキャリアが始まり、彼は1950年の退職後も1957年の死去まで同社の顧問を務め続けた。


【The GE Years(GE時代)】

 アーヴィング・ラングミュアは、低圧の雰囲気内で高温フィラメントの近くでの気体の解離に関する博士論文の研究を拡張する形でGEでの研究を始めた。当時のGEは白熱電球の製造を試みていたが、タングステンフィラメントの電球はすぐに切れてしまい、またガラスも黒ずんでしまい、その原因はわかっていなかった。

 トーマス・エジソン以来、内部に完全な真空を作れば電球が長持ちすると言われていたが、ラングミュアはそれが解決策ではないことをすぐに理解した。彼は一連の簡単な実験を通じて、ガラス電球から出る残留水分が高温のタングステンフィラメントの近くで水素と酸素に解離し、さらに水素分子は水素原子に解離されることを発見した。この非常に反応性の高い水素原子がタングステンを脆くしやすくさせ、タングステン原子は蒸発してガラスに付着し、黒ずみの原因となっていた。彼の研究により、アルゴンのような反応性のない気体で電球を満たすことでこれらの問題を解決できることが示され、これが現代の電球の始まりとなった。

 この8~9年続いた実験を通じて、ラングミュアは非常に高性能な真空ポンプの開発、原子状水素の生成、そしてガラス表面での水素吸着が初めて発見されたことから、表面科学の基礎を築いた。さらに彼は原子水素溶接の技術も開発し、これは後にタングステンアーク溶接へと発展した。

 白熱電球に関する仕事を進める中で、ラングミュアはガス中や高真空下の電気放電の現象にも注目し、熱電子放出の全分野を発展させた。彼は電子放出を制限する「空間電荷」の概念を導入し、これらの研究はプラズマ物理学への道を切り開いた。さらに電子温度の概念も提唱し、プラズマの温度と密度を測定するための電気的探針(現在はラングミュア探針として知られている)を発明し、プラズマ研究で広く用いられている。彼のプラズマ研究は電子物理学、天体物理学、そして核融合研究へとつながっていった。

 1932年に彼がノーベル賞を受賞した研究は表面化学の分野に関するものである。助手のキャサリン・B・ブロジェットとともに行った一連の実験で、薄膜と物質の表面吸着の仕組みを研究し、単分子層(モノレイヤー)の存在を確立した。単分子層とは、単一の原子や分子の厚さの表面膜であり、特異な二次元の性質を持つ。これらの薄膜は生体膜のような表面にも存在し、酵素や毒素、抗毒素などの生物学的作用に重要な役割を果たしている。この発見はウイルスや毒素の分子サイズを測定可能にし、生物学の進歩に大きく貢献した。彼はまたタンパク質研究の実験技術も開発した。さらに、単分子層に関する研究は、フッ素化合物の薄膜を表面に形成することで、ほぼ完璧に透明で反射のないガラスの開発にもつながった。

 モノレイヤーの応用は湖や池の水の蒸発を抑制し、大幅な水の節約にも貢献している。

 ラングミュアは第一次世界大戦および第二次世界大戦でも研究に貢献した。第一次大戦では潜水艦探知システムの開発に携わり、これが音楽録音の品質向上の研究につながった。彼は有名な指揮者レオポルド・ストコフスキーと協力し、音楽録音の技術向上に寄与した。これは彼のクラシック音楽に対する深い愛情から生まれた研究である。第二次大戦では空襲から地上部隊や装備を守るための煙幕発生器を開発し、また飛行機の翼の凍結防止研究が進められ、雲の種まき(クラウドシーディング)の先駆的研究にもつながった。

 GEの同僚ヴィンセント・シェーファーと共同で、ドライアイスペレットとヨウ化銀を使った雨降らしの理論を構築し、大規模な実験も行った。多くの雨降らし実験では自ら飛行機を操縦して実施した。この気象操作の研究は1950年代初期に大きな論争を巻き起こしたが、乾燥時の雨作りの手法として現在では確立された技術となっている。

 彼の人生哲学の一つに「科学は楽しむもの」というものがあり、晩年もすべての行動は楽しみのためだったと述べている。この楽しみはGEの先見の明ある所長ホイットニーによって十分に支えられた。

 私の考えでは、GEにおけるラングミュアとホイットニーのパートナーシップ最大の成果は、人類の利益のための産業界における基礎研究の概念を確立したことにある。エジソン以前にも産業界での研究開発は行われていたが、それは試行錯誤的であった。ラングミュアは有用な装置開発に深い科学的手法を持ち込んだ最初の産業科学者であり、これにより産業環境での基礎研究はGEで成功裡に始まった。この成功を受け、他の企業や政府機関も基礎研究に巨額の投資を始め、ベル研究所、ゼロックスパーク、そして現在のグーグルの研究所の先駆けとなった。ラングミュアは初めてノーベル賞を受賞した産業科学者であり、その後もベル研究所やIBMなどの産業界の科学者たちが多数ノーベル賞を受賞している。

 ラングミュアの発明は極めて単純な実験に基づくことが特徴であった。表面科学、原子水素、高性能真空ポンプ、プラズマなど彼の発見はすべて質素な白熱電球から生まれた。同様に、液体表面膜に関する先駆的な研究は、現在ラングミュア・ブロジェット膜と呼ばれる単純な膜を使って行われた。雲物理学の先駆的研究も、家庭用冷蔵庫を使って蒸気の凝縮や氷の生成を理解するという単純な実験から始まった。単純な実験と高度な科学・数学の応用を組み合わせることがラングミュアの発見の特徴であった。


【Langmuir as a Person(ラングミュアという人物)】

 アーヴィング・ラングミュアは非常に社交的な人物で、知的な友人やアウトドアを好む仲間と過ごすことを楽しんでいました。彼は一生涯にわたり、ラザフォード卿やニールス・ボーアといった科学界の著名人、そしてゼネラル・エレクトリック(GE)でともに働く熱心な仲間たちと深い友情を築きました。GE時代の同僚であり雲生成(クラウドシーディング)の発明者ヴィンセント・シェーファーは、ラングミュアは若者への教育をとても喜び、常に子どもたちに知的・身体的な課題を与えることを好んだと回想しています。

 ラングミュアは生涯を通じてアウトドア活動を心から愛しました。たとえば、一日に52マイル(約84km)歩いたり、40歳のときにはほとんど準備もせずにヨーロッパのマッターホルン山に登頂したりしています。また優れたスキー、スケート、セーリングの腕前を持ち、50歳のときには飛行機のパイロット免許も取得。大西洋単独飛行で有名なチャールズ・リンドバーグとも親友でした。彼の自然への好奇心は尽きることなく、多くの発明もこの探究心から生まれました。たとえば、サルガッソー海で漂流する海藻の帯を観察したことから、風によって生じる海面の循環流(現在「ラングミュア循環」として知られる)を発見しています。

 ラングミュアは何事にも情熱をもって取り組み、その集中力は伝説的でした。ひどく考え込む姿から「忘れっぽい教授」とも揶揄されたことがあります。たとえば、50歳のとき、甥とともに凍った湖の穴から現れる水泡を観察し、氷の上で何時間も寝そべって泡の観察に夢中になったというエピソードがあります。

 彼は229本の論文と63件の特許を有しています。ノーベル賞以外にも世界的な学術団体から21ものメダルや賞を受賞し、ハーバード大学やオックスフォード大学を含む15の名門大学から名誉博士号を授与されました。1932年には「タイム」誌の「マン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれ、同誌など多くの表紙を飾りました。1957年にウッズホール(マサチューセッツ州)で亡くなるまで、その知的好奇心と情熱を持ち続けました。

 没後も米国ニューメキシコ州の気象研究所(Atmospheric Research Lab)が彼の名を冠し、スケネクタディの自宅も国定歴史建造物に指定されています。アメリカ化学会の表面科学誌「Langmuir」や、名誉賞、アラスカのラングミュア山など、その功績は多方面で称えられています。

【やめる戦略】成果が出る人は、“やること”より“やらないこと”に注目している

 

2025年8月3日日曜日

農園

 8/1(金)に農園行った。暑かった。先週、アシナガバチの巣を発見したけど、ほとんど、殺虫剤のガスがなくて、ちょっとだけかけておいたけど、一週間立ったら、アシナガバチはいなくなっていた。

2025年7月23日水曜日

「“いい人”は、運に嫌われる──松下幸之助が語る、“遠慮をやめた人の共通点”」

 
・遠慮とはいいかえれば、自分を「小さく」すること

・”誤解を恐れずに自分であろうとする人”こそが人生で本当に報われる人

・「わたしはどう思われるかばかりを気にしている」

・遠慮がくせになると「他人の視線」でしか自分を測れなくなる

・運は「自分の足で立っている人間」にしか宿らない

2025年7月22日火曜日

農園

 7/20(日)に農園に行って、朝7時から草刈りをした。安納芋は28本植えたが、半分以上枯れて、残っているのは13本。元気なのと、枯れかけているやつとだいぶ差がある。長くなった苗は横に倒して、根っこに土をかけておいた。そこに芋ができるといいな。



2025年7月18日金曜日

【要約】失敗の科学【マシュー・サイド】

 
「本当の失敗は失敗から何も学ばないこと」

2025年7月15日火曜日

イオン液体BmImPF6を安く売っているサイト

 イオン液体BmImPF6を安く売っているサイトがあって、中国かどこかのサイトかなと思ったら、米国のサイトだった。国内だと、50gで4~5万円するので、100gで$71は安い。

2025年7月13日日曜日

人間力高い人ほど絶対にしない5選

 
1.昔の自慢話や武勇伝(過去への執着が良い流れを止めてしまう)

2.こうした方がいいよ(相手に求められるまでアドバイスしない)

3.間違いを認めない言葉(素直に謝る)

4.あの人は運がいいだけ(嫉妬しない)

5.忙しいから無理(忙しいを言い訳にしない)

2025年7月6日日曜日

さつまいの賢い植え方

 さつまいもの芋づるは、垂直、水平、斜めの3つの植え方があって、自分はあまり水まきにこられないので、活着率の良い垂直植えを選んだ。そのあと、隣の方にその話をしたら、活着してから、土から出ている部分を寝かせて、土をかけておけば、土がかかっているところにも芋ができるので、収量を増やすことができると教えてくれた。

農園

 昨日(7/5(土))、農園に行って、サツマイモの水やりをした。梅雨に合わせて、サツマイモを植えたつもりだったが、植えて2週間で、だいぶ枯れてしまった。最初:28本→1週間→20本→1週間13本。2週間で、生きている苗が半分ほどになった。生き残った苗よ、頑張ってくれ。

株元には、雑草を乾燥させて作った干し草を敷いておきました。

生成AIを使って論文を書く。

 生成AIを使って、論文(理系)を書くとスピードがあがった。

Introduction → どんな論文を書くかを説明して、生成AIに資料集めと下書きを考えもらう。

Experimental condition → 特にAIは使わない。文章表現に迷ったら、相談する。

Results and Discussion → 表現方法や、理論展開について相談する。壁打ちの相手。

Conclusion → 文章自体短いので、自分で書くが、そのあとの確認作業や、意味が通りやすいように書き換えてもらって、どのような表現が良いのか、考察する。

Abstract → 論文全体を渡して、案をいくつか考えてもらう。予定している数より、単語数を多めにしたり、少なめにしたりして、どのような表現が良いかの参考にさせてもらう。

「AI相続」を使って相続税申告書を作った感想。

 AI相続を使って相続税申告書を作った感想。

・AI相続を使えば、相続税申告書は2~3時間で作ることができる

・そのためには、財産(不動産、貯金)などを予めちゃんと調べておくこと、また、遺産分割協議書で決めておくことが必要。

・不動産については、不整形による補正などが必要であれば、専門的なサービスを使った方が良いかもしれないが、そうでなければ、土地については、相続時の路線価を使い、建物については、毎年、固定資産税を通知するときに役所から送られてくる固定資産税評価書を使って、自分で評価額を算定できる。

・不動産については、小規模宅地の特例が大きいので、それを使うことを忘れずに。


・自分の場合は、フリー版を使って書類を作ったが、税務調査が入った時のことを考えて、税務調査時に税理士を派遣してくれる2万円コースに入っておいた。

・正直言って、フリー版でもそうとう良い書類ができると思う。


・特に親族間で財産を分ける、かつ、特にもめていない場合は、AI相続サービスで良いのではないかと思う。(書類作成に失敗しても、その時に作り直せばよいだけなので。)

・あと、法定相続情報一覧図はとても大事。この書類一枚で、相続人がだれか分かるため、故人の戸籍情報などを金融機関などに送る必要がなくなる。

・亡くなってから、10カ月以内に相続税申告書を出せばよいが、その間に1.準確定申告、2.法定相続情報一覧図の申請、3.金融機関などへの手続き があるため、結構、時間がなくなる。余裕をもって、9カ月で仕事を仕上げるぐらいの感覚で丁度よい。

2025年6月24日火曜日

後回しを断ち切り“すぐやる人”になる最速メソッド|東証上場社長実践の後回し撲滅法

ここにでてくるピッパの法則(ピッと思ったら、パッとやる)は本当に役に立ちます。

2025年6月22日日曜日

誰も教えてくれない成功の10のルール|成功への近道を見つける方法

 

01.失敗の数こそ成功の指標

02.メンターを持つ重要性

03.本質的な違和感を大切にしろ

04.「運」を味方につける方法

05.他人の期待に答えようとしない

06.見えない仕事の価値

07.敵を作ることを恐れない

08.「退屈な基礎」の力

09.暗黙のルールを見抜く

10.自分を裏切らない

11.「ノー」という言う力を鍛えろ

さつまいもの植え付け

 昨日(6/21)にさつまいもを30本ほど、植え付けた。植え付け方法は垂直植え。株元に換装防止のために、枯葉を撒いておいた。





2025年6月20日金曜日

【絶対やるな】年収を上げたい人が「やってはいけない交渉」5選【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第216回

 
やってはいけない交渉5選

1.希望をはっきり伝えない

2.イケてない根拠を使う

3.引き際を考えておかない

4.予算をおさえない

5.脅す

国華園で芋づるを買う。

 二色の浜の国華園で安納芋の芋づるを買う。10本で550円。少し腐って、匂いがして虫が飛んでた。来年は、もっと早く買おう。

2025年6月17日火曜日

【超優秀な上司に教えてもらったこと】

01.正論だけでは人は動かない
02.成果よりもまず信頼を築け
03.忙しい時こそ雑談を大切にしろ
04.時間管理は自己管理そのものだ
05.失敗よりも挑戦しない方が問題だ
06.伝えたつもり」が一番の落とし穴だ
07.すぐ動く人が結局チャンスを掴む
08.最後に笑うのは常に努力を続けた人だ
09.部下を育てることが最大の成果につながる
10.仕事はできる人ではなく任せられる人になれ




2025年6月14日土曜日

933gでAIも強い!ThinkPad X13 Gen6最新情報まとめ

参考リンク:933gでAIも強い!ThinkPad X13 Gen6最新情報まとめ

「夏は来つ 音に鳴く蝉の 空衣 己己の 身の上に着よ」

 「なつはきつ ねになくせみのからごろも おのれおのれのみのうえにきよ」-北条氏康の辞世の句。「「義を守りての滅亡と、義を捨てての栄華とは、天地格別にて候」-北条氏康の名言

参考リンク:蝉の声に託した覚悟 ― 北条氏康の辞世の句

東証プライム年商100億社長が成功するために20代で捨てた7つのこと

 

1.常識を捨てて自分で1つずつ考えて選択する

2.世間でイメージする成功像(成功し続けている人ほど謙虚で人格者が多い)

3.効率的に成功しようとすること(効率的に抜け道を探そうとする行動自体がかえって非効率で無駄になっていた。また、「効率的に成功」とは、一度、成功した人が言えること。成功していない人はそもそも、成功していないので、効率的に成功する方法を見つけることはできない。)


4.他人を出し抜いて得をしようとすること

出し抜かれた方が嫌な気持ちになる。やはり、相手を気持ちよくさせないとお金を払ってもらえない。また、自分は最後に得をすればよい。

「損したな」と思ったときは、具体的に何を損したかを考えてみる。本当のところは、「ほぼ得をしていない」というだけの話が多い。


5.ビジネス成果でマウントすること

「自分がビジネスですごいことをした」ということによって、正しい経営判断ができなくなる。「動機善なりや、私心なかりしか」(京セラの稲盛さんの言葉)


6.二流の人に会うこと

自分が三流だと仮定して、上を目指しているときに二流の人に会いたいと思う。

しかし、二流の人には「1.一流になる途中の人」、「2.万年二流の人」の2種類がいて、三流の人には見分けがつかず、万年二流の人に会うと、その影響を受けてしまう。よって、二流の人には会わず、一流の人だけに会うようにする。

一流の人:正解が分かっている状態

二流の人:一応、その人なりの正解を持っている状態

三流の人:まだ何が正解か分かっていない状態の人


7.電話に出ること

自分の時間を有効に活用するために電話に出ない。

基本的に全部、自分で考えてやっていくことがベースになっているから。

2025年6月5日木曜日

組織をダメにするためのCIAによる「サボタージュマニュアル」

 CIAでは、1944年に潜入させたスパイが敵対組織をダメにするための「CIA シンプル・サボタージュ・フィールド・マニュアル」を作成しており、それには以下のような内容が書かれています(参考リンクからの転載です)。

【管理職として、敵対組織に潜入したスパイ向け】

・何事も決まったルートで行うようにし、決断を早めるための近道を認めるな

・会議では長いスピーチを頻繁に行え。自分の言いたいポイントを説明するのに、個人的な経験や逸話をたくさん盛り込め

・さして重要でない業務は、完璧に行うように要求せよ

・重要な仕事がたくさんあるときに限って、会議を行え

・会議の議事録や通信文は、些細な言葉づかいまでチェックして訂正させること

・前回の会議で決まった事項を取り上げて、その決定の可否を議論し直せ

・すべての規則を厳格に適用し、何事にも承認が要るようにせよ


【従業員として、敵対組織に潜入したスパイ向け】

・電話の受付では、間違った内線番号につないで時間を長引かせ、『誤って』切ってしまえ

・最もらしい理由をつけてペーパーワークを増やし、ファイルの数を増やせ

・指示の意味が理解できなかったふりをして、何度も聞き直せ

・重要な書類を間違ったファイルに保存せよ

「自分のスキルや経験は、新人に教えるな」


あなたの組織は大丈夫ですか?

参考リンク:組織をダメにするバイブル「サボタージュマニュアル」




2025年6月3日火曜日

頭痛

 今日は、気温も低く、夕方から頭痛がしたので、寝る前に鎮痛剤2錠服用。

2025年6月1日日曜日

Google GeminiとChat GPTの比較

 両者の違いについて、Google Geminiに聞いてみました。

2025年5月28日水曜日

【ブッダの教え】絶対禁句? この7つだけは口が裂けても他人に言うな!|老後まで続く人間関係の秘訣

 

ThinkPad X1 Carbon Gen 12×楽天モバイル徹底検証:nano/eSIM設定&80 Mbps実測レビュー

 ThinkPad X1 carbon gen12で使用されているのは、Quectel RM520N-GL 5G Sub6とのこと。

参考リンク:ThinkPad X1 Carbon Gen 12×楽天モバイル徹底検証:nano/eSIM設定&80 Mbps実測レビュー

IIJmioモバイルサービスのタイプD回線の一部SIMカードにおける通信不良について

 IIJmioのDタイプのsimカードについて不具合が発生しています。不具合が起きているのはdocomoを利用するD typeのものです。IIJからのアナウンスは去年の10月ですが、自分が使っているものは、4月になってから不具合が発生しました。対象カードは無料で交換してもらえます。

参考リンク:IIJmioモバイルサービスのタイプD回線の一部SIMカードにおける通信不良について

これってお金のメンタルブロック?商品を売る時の罪悪感の正体

 

2025年5月27日火曜日

人の本性が現れる瞬間10選【人間関係の雑学】

 【人の本性が現れる瞬間10選】

01.失敗をしたときの言い訳や責任の取り方

02.立場の弱い人への接し方

03.人の失敗や恥を見たとき

04.感情的に追い込まれた瞬間

05.お金が関わる場面

06.困っている人を見かけたとき

07.緊急事態に直面したとき

08.別れの場面

09.他人の成功や幸せを知った時

10.誰にも見られていないときの行動



webカメラを起動し、写真を撮影するPythonプログラム

import cv2
import datetime
import os

# 保存用ディレクトリを作成(なければ作る)
save_dir = "captured_images"
os.makedirs(save_dir, exist_ok=True)

# カメラのデバイス番号(0が基本)
camera_index = 0
cap = cv2.VideoCapture(camera_index)

if not cap.isOpened():
    print("カメラを開けませんでした")
    exit()

# 解像度を設定したい場合(任意)
# cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_WIDTH, 1280)
# cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_HEIGHT, 720)

while True:
    ret, frame = cap.read()

    if not ret:
        print("フレームを取得できませんでした")
        break

    cv2.imshow("USB Camera2", frame)

    key = cv2.waitKey(1) & 0xFF

    # 's' キーで画像保存
    if key == ord('s'):
        timestamp = datetime.datetime.now().strftime("%Y%m%d_%H%M%S")
        filename = os.path.join(save_dir, f"capture_{timestamp}.jpg")
        cv2.imwrite(filename, frame)
        print(f"画像を保存しました: {filename}")

    # 'q' キーで終了
    elif key == ord('q'):
        break

# 終了処理
cap.release()
cv2.destroyAllWindows()

参考Youtube:webカメラを起動し、写真撮影するPythonプログラム

Neural Network Console の学習結果を外部アプリケーションから利用してみる

 参考リンク:Neural Network Console の学習結果を外部アプリケーションから利用してみる

2025年5月26日月曜日

MITテクノロジーレビューが選んだ世界を変える10大技術

01:ヴェラ・C・ルービン天文台

02:生成AI検索

03:小規模言語モデル

04:牛のゲップ抑制サプリ

05:ロボタクシー

06:クリーンなジェット燃料

07:高速学習ロボット

08:長時間作用型HIV予防薬

09:グリーン鉄鋼

10:幹細胞治療の実用化 

参考リンク:10 Breakthrough Technologies 2025

セミコクリーンの使い方

 1.原液を超音波洗浄機に直接、または、ガラスビーカーなどで注ぎ、その中に洗浄物を入れ、3~10分超音波洗浄をする

2.脱脂、エッチング後、純水にて3~10分流水洗浄してください。

3.純水洗浄後、スピンドライヤーなどで水切りして下さい。


セミコクリーンの成分(1%以下):テトラメチルアンモニウム=ヒドロキシド(TMAH)

2025年5月24日土曜日

一緒にいると人生停滞する人

 1.私はみんなと違うという人

人に優劣をつけて、周りを下げることで自分に価値があることを感じたい。

その心底には、強い無価値感があり、「本当は変化できていない自分自身」から目をそむけているだけ。本当に自信がある人は、その価値を感じられているから、わざわざ人と比較して自分が上であると証明しない。


2.承認欲求が暴れている人

相手の気持ちや場の空気よりも自分が目立てるかどうかを最優先にする、つまり調和よりも自分に目が向けられているかどうかしか考えないため、結果的にご縁を壊すクラッシャーになってしまう。本当に満たされている人は人に見てもらえなくても大丈夫な自分、つまり自然体でいられる。


3.自分可哀想を演じる人

「私はこんなに大変なのに。あの人のせいでつらいんです。」という人は可哀想にみえます。本質的には可哀想でいることで、「自分が立ち上がらない」という選択を続けて、同情を他人に求める。相手にすると、感情のはけ口になって、延々と時間とエネルギーを奪われる。



仕事ができない人の特徴

 仕事ができない人の特徴

 1.散らかった環境

 2.優先順位の混乱

 3.目的意識の欠如

 4.コミュニケーション不足

 5.時間管理の失敗

 6.責任転嫁の習慣

 7.行動の先送り

 8.反復するミス

 9.学習意欲の低下

10.チームワークの軽視

11.無駄な作業の蓄積



なんでもできる人は気の毒だな。人に聞かないからな

 「人に聞くということは、相手を尊重するということなんです。」- 本田宗一郎



2025年5月23日金曜日

creatbotのホットエンドの交換方法

 

f160-peekの場合、ホットエンドを外すときにヒーターのケーブルがあまり伸びないので、先にイモネジを緩めるか、外すと良いです。イモネジを緩めるだけにする場合は、普通の六角レンチより、先の短い奴のほうが使いやすいです。動画にはありませんが、f160-peekにはホットエンド周辺に樹脂製のガイドがついているので、イモネジと干渉します。

2025年5月21日水曜日

BEAMS40周年記念『今夜はブギー・バック』で観るTOKYO CULTURE STORY/BEAMS40周年記念動画『今夜はブギー・バック』MV

 

バイブコーディング(Vibe coding)とは

 バイブコーディング(Vibe coding)とは

1.AIアシスタントを活用したバイブコーディングが広まっている

2.バイブコーディングはAIに主導権を委ね対話的にコーディングする手法

3.大規模プロジェクトでは危険も伴うものの、開発コストは大幅に低下する

参考リンク:バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法

2025年5月18日日曜日

【上場企業創業社長直伝】アイデアを形にできない人必見!ゼロイチを突破する具体的アドバイス

 

大事なこと

・周りを見るのではなくて、業務フローを見る

・「人に業務をつけている」ではなくて、「業務に人をつけている」

参考リンク:【上場企業創業社長直伝】アイデアを形にできない人必見!ゼロイチを突破する具体的アドバイス

あなた"だけ”に態度が悪い自己愛的な人の3つの心理と対処法

 

【老後安泰】人生の幸福度は50代から上がる|幸せになれる考え方と行動法まとめ

 【老後安泰】人生の幸福度は50代から上がる|幸せになれる考え方と行動法まとめ

人生後半、幸せになる人の特徴は?

 1.幸福度は50代から上がり始める

 2.「手放す勇気」を持てる人

 3.比較から卒業できる人

 4.「今、ここ」を楽しめる人

 5.感謝の言葉が自然に出る人

 6.弱さを認め、助けを求められる人

 7.新しいことを始めるのを恐れない人

 8.笑う回数が多い人

 9.習慣にこだわりすぎない人

10.健康を意識的に大切にする人

11.他人の幸せを妬まない人

12.過去を語るときに、あたたかい口調の人

13.孤独を楽しめる人

14.無理に若く見せようとしない人

15.未来を「信じている」人