2011年12月16日金曜日

給油

ガソリン42L給油。 128円/L。 ODO:109665km, Trip:508.8km。12.11km/L。

2011年11月18日金曜日

windows7のスタートメニューのある場所

全体のパス
ローカルディスク(C)\ProgramData\Microsoft\Windows\スタートメニュ\プログラム
(C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs)

各ユーザーのパス
ローカルディスク(C)¥ユーザー¥(ユーザ名)¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥スタートメニュー
(C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\)

給油

ガソリン40.03L給油。 131円/L。 ODO:109157km, Trip:501.7km。12.53km/L。

2011年11月5日土曜日

Linuxに4GB以上のメモリ

Linuxでも32bitだと4GB以上のメモリは扱えないと思っていたが、物理アドレス拡張(PAE:Physical Address Extension)を行っている場合だと、64GBまで扱えるらしい。PAEが機能しているかどうかをみるには"/proc/cpuinfo"ファイルのflagsでPAEがオンになっているかどうかを見れば良い。

2011年9月30日金曜日

MTオイル交換

インプレッサのMTオイル交換(ODO:108854 km)
購入オイル: BP スーパーギアEP 75W90 2L×2。

エンジンオイルも一緒に交換。

プレー気点検してもらったところ、フロントディスクブレーキパッドは8mmぐらい残っているとのこと。

2011年9月23日金曜日

給油

ガソリン44.0L給油。 133円/L。 ODO:108649km, Trip:526.8km。11.97km/L。

2011年9月20日火曜日

Hard Disk Active Protection導入

ThinkPad X301 lubuntu 11.04(64bit)にハードディスク・アクティブ・プロテクションを導入。


導入手順
1. tp-smapiとhdapsdをsynapticから導入。tp-smapiについてはdkms対応版を入れる。

2. /etc/modulesファイルの最後に「tp_smapi」

3. 再起動させて、hdapsd, tp-smapiが読み込まれているかを確認。
「dmesg | grep hdaps」 「dmesg | grep tp_smapi」

4. hdaの動作確認
「while true; do cat /sys/block/sda/device/unload_heads; done」

5. hdaの動作ファイルの位置は「/etc/default/hdapsd」
このなかのsensitivityを小さくするほど、感度が上がる。(default = 15)
自分の設定は10

2011年9月13日火曜日

Wine導入による不具合(lubuntu)

lubuntu 11.04(64bit)にwineを導入すると、その後、システムやsynapticsアップデートができなくなる。アップデートすると「ttf-mscorefonts-installer」のところでフリーズする。「sudo dpkg --configure -a」で解決できるらしい。(自分はシステムを再インストールしたけど...)

2011年9月10日土曜日

CPUとバッテリーの確認(lubuntu)

以下のファイルをcatコマンドで読むことにより、CPUの温度とバッテリーの残量などを確認することができる。

CPU温度:cat /proc/acpi/thermal_zone/THM0/temperature
バッテリー残量:cat /proc/acpi/battery/BAT0/state

trackpointの設定

lubuntu on ThinkPad X31でトラックポイントは使えるものの、とても重い。設定プログラムを以下からダウンロードしてインストール。

2011年9月6日火曜日

lubuntu on ThinkPad X31





ThinkPad X31にlubuntu10.10をインストール。WPA接続の無線LANも最初から使えて便利。

2011年8月16日火曜日

企業戦略とは・・・

「環境のなかでいかに生存していくかを設定した企業行動の長期的なパターンが戦略である。」(21世紀中小企業論)。そして、実際には最初から計画的に戦略を作ったところで環境が変化するため、あるいは見込み違いのために行動の結果が予想したものと異なることが多い。そのため、最初から「計画的に」作ったものというよりは試行錯誤を重ねた結果、ある時からその特定の行動パターンが「戦略」として定着することが多い。こうして考えてみると試行錯誤を許容しない集団が「計画的に」立てる戦略は往々にして失敗することが多いのも理解できる。

給油

8/4:E3ガソリン36.01L給油。 135円/L。 ODO:108122km, Trip:466.3km。12.95km/L。

2011年7月4日月曜日

給油

E3ガソリン38.0L給油。 134円/L。 ODO:107656km, Trip:480.9km。12.66km/L。

2011年5月23日月曜日

給油

ガソリン40.0L給油。 140円/L。 ODO:107175km, Trip:508.6km。12.72km/L。

2011年5月1日日曜日

ウィリアム・ニーリーのMTB


ウィリアム・ニーリーのMTBを改めて読んでみた。中味は古いものとは言え、MTBの本当の面白さについて書かれている。

2011年4月28日木曜日

給油

ハイオク44.02L給油。153円/L。 ODO:106666km。Trip:525.5km 11.94km/L

2011年3月9日水曜日

ERD

mavic ERD 717:ERD538mm, Front:263.4mm, Rear(R):261, Rear(L):262.5
317:ERD539.5mm Front:264.2mm, Rear(R):261.8, Rear(L):263.2

2011年3月7日月曜日

給油

3/4 E3ガソリン42.01L給油。\126/L。 ODO:105839km。Trip:439.9km 10.47km/L

1/25 ガソリン42.02L給油。\130/L。 ODO:105399 Trip:466.2 11.09km/L

2011年3月2日水曜日

EASEUS patition master

EASEUS partition masterを使ってThinkPad T410sのパーティションの切り分けを行った。

2011年2月22日火曜日

回復コンソール導入失敗。

ThinkPad X301のWindows XPに「Windows EWF」を導入してから、回復コンソールのインストールを試みるが、sp3のサービスパックを統合するところで、フリーズしてしまう。先に回復コンソールをインストールしてから、EWFを導入するべきだったと思う。

Windows EWF 導入手順

C:\Windows\System32にewfmgr.exeをコピーする。
C:\Windows\System32\driversにewf.sysをコピーすr。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Rootのアクセス許可に
Everyoneフルコントロールを加えた後、ewf.regをダブルクリック。
再起動。

スタートアップにEWFtoolを加えておく。

起動オプション
ewfmgr C: -commit
ewfmgr C: -commitanddisable -live
ewfmgr C: -enable
ewfmgr C: -disable
ewfmgr C: -nocmd

2011年2月21日月曜日

Doze mode service program

ThinkPad X301を起動したときに"doze mode service program"のエラーが毎回出るので、ネットで検索したところ、Lenovoが供給している省電力プログラムに問題があって古いバージョンに戻すと直った。

参考リンク
X series ThinkPad Laptop


AHCIモード on ThinkPad X301

ThinkPad X301にwindows xpをインストールするときは「compatibilityモード」にしておき、その後、「matrix stroage manager」をインストールする。それだけではインストールされないのでDRIVERS ->WIN ->IMSM -> PREPARE フォルダの中のinstall.cmdを実行する。その後、再起動時にF1よりbiosに入って、ahciモードに変更する。

2011年1月30日日曜日

Sugino Xp limited

XP-PJ 46-36-24
PCD: 110-74 (5hole)
modelnumber(?):TXPJ-XP
8speed

2011年1月19日水曜日

Androidアプリ開発にひつようなもの

1. JDK
2. Eclipse
3. Android SDK
4. ADT(Android Development Tool)