2025年7月25日金曜日
2025年7月23日水曜日
「“いい人”は、運に嫌われる──松下幸之助が語る、“遠慮をやめた人の共通点”」
・遠慮とはいいかえれば、自分を「小さく」すること
・”誤解を恐れずに自分であろうとする人”こそが人生で本当に報われる人
・「わたしはどう思われるかばかりを気にしている」
・遠慮がくせになると「他人の視線」でしか自分を測れなくなる
・運は「自分の足で立っている人間」にしか宿らない
2025年7月22日火曜日
2025年7月18日金曜日
2025年7月17日木曜日
論文の海賊版ライブラリ「Anna’s Archive」の収録文献データをAIに入力できるMCPサーバー「Anna’s Archive MCP Server」
最近、Sci-hubに論文がアップロードされていないと思っていましたが、2年ほど前にアップロードが止まっていたんですね。
参考リンク:論文の海賊版ライブラリ「Anna’s Archive」の収録文献データをAIに入力できるMCPサーバー「Anna’s Archive MCP Server」
2025年7月15日火曜日
イオン液体BmImPF6を安く売っているサイト
イオン液体BmImPF6を安く売っているサイトがあって、中国かどこかのサイトかなと思ったら、米国のサイトだった。国内だと、50gで4~5万円するので、100gで$71は安い。
2025年7月13日日曜日
人間力高い人ほど絶対にしない5選
1.昔の自慢話や武勇伝(過去への執着が良い流れを止めてしまう)
2.こうした方がいいよ(相手に求められるまでアドバイスしない)
3.間違いを認めない言葉(素直に謝る)
4.あの人は運がいいだけ(嫉妬しない)
5.忙しいから無理(忙しいを言い訳にしない)
2025年7月6日日曜日
さつまいの賢い植え方
さつまいもの芋づるは、垂直、水平、斜めの3つの植え方があって、自分はあまり水まきにこられないので、活着率の良い垂直植えを選んだ。そのあと、隣の方にその話をしたら、活着してから、土から出ている部分を寝かせて、土をかけておけば、土がかかっているところにも芋ができるので、収量を増やすことができると教えてくれた。
生成AIを使って論文を書く。
生成AIを使って、論文(理系)を書くとスピードがあがった。
Introduction → どんな論文を書くかを説明して、生成AIに資料集めと下書きを考えもらう。
Experimental condition → 特にAIは使わない。文章表現に迷ったら、相談する。
Results and Discussion → 表現方法や、理論展開について相談する。壁打ちの相手。
Conclusion → 文章自体短いので、自分で書くが、そのあとの確認作業や、意味が通りやすいように書き換えてもらって、どのような表現が良いのか、考察する。
Abstract → 論文全体を渡して、案をいくつか考えてもらう。予定している数より、単語数を多めにしたり、少なめにしたりして、どのような表現が良いかの参考にさせてもらう。