2025年6月24日火曜日

後回しを断ち切り“すぐやる人”になる最速メソッド|東証上場社長実践の後回し撲滅法

ここにでてくるピッパの法則(ピッと思ったら、パッとやる)は本当に役に立ちます。

2025年6月22日日曜日

誰も教えてくれない成功の10のルール|成功への近道を見つける方法

 

01.失敗の数こそ成功の指標

02.メンターを持つ重要性

03.本質的な違和感を大切にしろ

04.「運」を味方につける方法

05.他人の期待に答えようとしない

06.見えない仕事の価値

07.敵を作ることを恐れない

08.「退屈な基礎」の力

09.暗黙のルールを見抜く

10.自分を裏切らない

11.「ノー」という言う力を鍛えろ

さつまいもの植え付け

 昨日(6/21)にさつまいもを30本ほど、植え付けた。植え付け方法は垂直植え。株元に換装防止のために、枯葉を撒いておいた。





2025年6月20日金曜日

【絶対やるな】年収を上げたい人が「やってはいけない交渉」5選【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第216回

 
やってはいけない交渉5選

1.希望をはっきり伝えない

2.イケてない根拠を使う

3.引き際を考えておかない

4.予算をおさえない

5.脅す

国華園で芋づるを買う。

 二色の浜の国華園で安納芋の芋づるを買う。10本で550円。少し腐って、匂いがして虫が飛んでた。来年は、もっと早く買おう。

2025年6月17日火曜日

【超優秀な上司に教えてもらったこと】

01.正論だけでは人は動かない
02.成果よりもまず信頼を築け
03.忙しい時こそ雑談を大切にしろ
04.時間管理は自己管理そのものだ
05.失敗よりも挑戦しない方が問題だ
06.伝えたつもり」が一番の落とし穴だ
07.すぐ動く人が結局チャンスを掴む
08.最後に笑うのは常に努力を続けた人だ
09.部下を育てることが最大の成果につながる
10.仕事はできる人ではなく任せられる人になれ




2025年6月14日土曜日

933gでAIも強い!ThinkPad X13 Gen6最新情報まとめ

参考リンク:933gでAIも強い!ThinkPad X13 Gen6最新情報まとめ

「夏は来つ 音に鳴く蝉の 空衣 己己の 身の上に着よ」

 「なつはきつ ねになくせみのからごろも おのれおのれのみのうえにきよ」-北条氏康の辞世の句。「「義を守りての滅亡と、義を捨てての栄華とは、天地格別にて候」-北条氏康の名言

参考リンク:蝉の声に託した覚悟 ― 北条氏康の辞世の句

東証プライム年商100億社長が成功するために20代で捨てた7つのこと

 

1.常識を捨てて自分で1つずつ考えて選択する

2.世間でイメージする成功像(成功し続けている人ほど謙虚で人格者が多い)

3.効率的に成功しようとすること(効率的に抜け道を探そうとする行動自体がかえって非効率で無駄になっていた。また、「効率的に成功」とは、一度、成功した人が言えること。成功していない人はそもそも、成功していないので、効率的に成功する方法を見つけることはできない。)


4.他人を出し抜いて得をしようとすること

出し抜かれた方が嫌な気持ちになる。やはり、相手を気持ちよくさせないとお金を払ってもらえない。また、自分は最後に得をすればよい。

「損したな」と思ったときは、具体的に何を損したかを考えてみる。本当のところは、「ほぼ得をしていない」というだけの話が多い。


5.ビジネス成果でマウントすること

「自分がビジネスですごいことをした」ということによって、正しい経営判断ができなくなる。「動機善なりや、私心なかりしか」(京セラの稲盛さんの言葉)


6.二流の人に会うこと

自分が三流だと仮定して、上を目指しているときに二流の人に会いたいと思う。

しかし、二流の人には「1.一流になる途中の人」、「2.万年二流の人」の2種類がいて、三流の人には見分けがつかず、万年二流の人に会うと、その影響を受けてしまう。よって、二流の人には会わず、一流の人だけに会うようにする。

一流の人:正解が分かっている状態

二流の人:一応、その人なりの正解を持っている状態

三流の人:まだ何が正解か分かっていない状態の人


7.電話に出ること

自分の時間を有効に活用するために電話に出ない。

基本的に全部、自分で考えてやっていくことがベースになっているから。