2025年3月22日土曜日

【雑学解説】退職続出!会社を潰す有毒社員15選:有害社員を辞めさせることは有能社員を雇うことより重要!

 トキシックワーカー(有害社員)を辞めさせることは、有能な社員を雇うことより重要。優秀だが、嫌な奴(ブリリアントジャークス)を首にして、生産性が40%上がった例もあるらしい。自分としては、有害社員が細かく分類されていて、個別にしっかりと説明されていたので、参考になった。

有害社員の例
① 完璧主義者
  完璧主義って仕事で役立つこともあるけど生産性悪いことも・・・。
 ハイスペックとオーバースペックの見極めを!
②マイクロマネージャー
  細かい指示・管理があるのって、企業文化の影響大!
 エンパワーメントも必要ですよ!
③ アグレッシブ・ブリ―
  相手を威圧する『昭和』タイプですね。
 優秀な人をダメにしてる話を、ちらほら聞きます・・・。
④パワハラ型リーダー
  パワハラってそもそも生産性が下げる行為で、
 マネジメントが下手なんじゃ・・・?
⑤ マニピュレーター
  詭弁を使って、言いくるめようとしてくる人いますよね~。
 退職原因の1位は『人間関係』だそうですよ!
⑥ ガスライター
  認識をずらすマインドコントロールですね
 企業文化自体が一般の倫理観からずれていても、
 中にいる人は気づかないんですよね・・・
⑦クレジットスティーラー
 人の手柄取ったり、邪魔したりする人ですね。
 それを『容認している会社』っていうのが退職原因になり得ますね。
⑧ブリリアントジャークス
 「Netflix Culture Deck(Netflix文化ガイド)」がきっかけで有名になった言葉
 個人戦なら良いですが、会社というチーム戦だと有害と言うことですね。
⑨セルフサーバー
 保身ですねー。
 お前は『成功』と言う名の 棺の中にいる・・・!
⑩スラッカー
 仕事をさぼる人の中には、褒めてあげるとパフォーマンスが上がる人が結構います。
 モチベーションコントロールの大事さをその度に再確認しますね~。
⑪タスクダンパー
 私は一番頻度が多く、理不尽な仕事の押しつけは『できない』だと思っています。
 「やりたくない」「覚えたくない」のであって、本当に『不可能』な場合はまず無いですね。
⑫メンタルクラッシャー
 「痛みを与えるのが上司の仕事」って、未だに思っている人が普通にいますね。
 そして痛みに耐えた人が「優秀」って事になってますね。世界的な発明とか潰してるかも。
⑬ゴシップメーカー
 ゴシップって好きな人って、人に迷惑かける人多いですよね。
 人に迷惑かけない場合は、情報通とかもう少し言い方かわりますよね。
⑭ドラマクイーン
 周りが精神的に疲れるのって、もうハラスメントですよね・・・・。
 無駄に披露してパフォーマンス下がるし、「避けて仕事する」などリソース割くし・・・。
⑮パラノイア
 こちらも精神的に疲れますね。
 仕事の能力や内容じゃないところが難しいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿