ThinkPad X200sにWindows7 professional 64bitを導入。biosでachiにしておいて外付けDVDでインストール。
使用SSDは「intel X25-M SATA 80BG」。初期状態ではSSDを認識しなかったらしく、「コントロールパネル」->「システムとセキュリティ」-> 「ハードドライブの最適化」から、「スケジュールの構成」で「スケジュールに従って実行するのチェックボタン」を外す。
2010年12月28日火曜日
2010年9月16日木曜日
ThinkPadへの回復コンソール導入
ThinkPad X32に回復コンソールをインストールしようとしたが、既にsp3を当てていたため、「バージョンが異なるためにインストールできない」とのエラーメッセージがでる。そこでマイクロソフトから以下のファイルをダウンロードして、
WindowsXP-SP3-x86-JPN.exe /integrate:c:\i386
と打ち込む。プログラムの実行が終わったら、
C:\i386\winnt32 /cmdcons
と打つとエラーメッセージがでるものの回復コンソールのインストールができるようになる。
WindowsXP-SP3-x86-JPN.exe /integrate:c:\i386
と打ち込む。プログラムの実行が終わったら、
C:\i386\winnt32 /cmdcons
と打つとエラーメッセージがでるものの回復コンソールのインストールができるようになる。
2010年6月27日日曜日
2010年6月20日日曜日
X301売り切れ
楽天市場のレノボショップで売っていた
ThinkPad X301 (2777RM5)があっさり売り切れになっていた。スペック的には一世代前であるが、作りが良いからだろうか。どんな人たちが買ったのか気になる...
ThinkPad X301 (2777RM5)があっさり売り切れになっていた。スペック的には一世代前であるが、作りが良いからだろうか。どんな人たちが買ったのか気になる...
2010年4月18日日曜日
2010年3月31日水曜日
Kingsoft Office 2010
Kingsoft Office 2010を使っているが、マイクロソフトとの互換性も良く、PDF出力もできるため、使い勝手が良い。パワーポイントのPDF出力を良く使うが、「リッチテキストPDF4」より、きれいに出力できる気がする。
Kingsoft Writerで段落番号ををオフにするには
「ツール」->「オプション」->「編集」->「オートフォーマット」で「自動的に段落番号を挿入する」の項目のチェックをはずすと良い。
Kingsoft Writerで段落番号ををオフにするには
「ツール」->「オプション」->「編集」->「オートフォーマット」で「自動的に段落番号を挿入する」の項目のチェックをはずすと良い。
2010年3月14日日曜日
wine インストール
Xubuntu on ThinkPad X31にwineをインストール。synapticからwine1.2を選んでインストール。インストール後はパネルのプログラムメニューの中に「その他」というのができていて、そこからCドライブを見たりできるようになっている。セットアッププログラムを使ってwindowsプログラムをインストールするとき(例えば、setup.exe)はターミナルから「wine setup.exe」を実行する。
2010年2月23日火曜日
2010年2月22日月曜日
アンチウイルスソフト on Xubuntu
Xubuntuを入れたThinkPad X31にアンチウイルスソフトを導入。KlamAV ver 0.46(フロントエンド)を入れた。「Applications」->「アプリケーションの追加と削除」から「KlamAV」を検索し、適用する。インストールされると「システム」の項に「KlamAV」が表示される。
2010年2月17日水曜日
Xubuntu on ThinkPad X31
SSDをインストールしたThinkPad X31にXubuntu(9.10)をインストールした。インストール直後から無線LANも使えて便利。ただ、日本語を打ち込もうとしたらアラビア語みたいな言語が表示されてしまうので、インプットメソッドをアップデートして、再起動したら日本語が使えるようになった。
2010年2月16日火曜日
ThinkPad X31にHPAを復旧できない
ThinkPad X31 (2672-BBJ)にMLC SSD 32GB (Transced TS32GSSD25-M)をインストールして、HPA領域を復旧させようとしたが、「fwrestor file=c:\imgset drv=0」と打ち込んでも「The specified drive is not FirstWare capable」と表示され、HPAを復旧できなかった。この型番のSSDはHPAに対応していないようだ。ちなみにHPAを作るときはFAT32領域にイメージファイルとFWコマンドをおいておかないと、NTFSだとDOSから認識できない。
2010年2月5日金曜日
2010年1月21日木曜日
2010年1月3日日曜日
Fedora12:rootでログインできるようにするには
Fedora12においてrootでログインできるようにするには
CUI端末を開いてsuコマンドでルート権限になる。
vi /etc/pam.d/gdmと打ち込んで
「auth required pam_succeed_if.so user != root quiet」
を
「auth required pam_succeed_if.so user != quiet」
に変更する。
更にvi /etc/pam.d/gdm-passwordと打ち込んで
「auth required pam_succeed_if.so user != root quiet」
を
「auth required pam_succeed_if.so user != aaaa quiet」
に変更する。
参考リンク
sis's memo blog
CUI端末を開いてsuコマンドでルート権限になる。
vi /etc/pam.d/gdmと打ち込んで
「auth required pam_succeed_if.so user != root quiet」
を
「auth required pam_succeed_if.so user != quiet」
に変更する。
更にvi /etc/pam.d/gdm-passwordと打ち込んで
「auth required pam_succeed_if.so user != root quiet」
を
「auth required pam_succeed_if.so user != aaaa quiet」
に変更する。
参考リンク
sis's memo blog
Fedora12 on ThinkPad X301
ThinkPad X301にFedora12をインストール。インストール自体は簡単だったが、IT Proのインストール記事が参考になった。
インストール直後の状態。
wireless LANは認識した。
トラックポイント、タッチパッドの両方認識する。
思ったより、ハイバーネーションが遅い。
インストール直後の状態。
wireless LANは認識した。
トラックポイント、タッチパッドの両方認識する。
思ったより、ハイバーネーションが遅い。
登録:
投稿 (Atom)